『由利公正伝』より

つよ意思いし行動力こうどうりょくおおくのアイデアを実現じつげんした財政家ざいせいか

由利ゆり 公正きみまさ

1829年(文政12)11月11日~1909年(明治42)4月28日

福井藩士、政治家。福井城下(福井市)生まれ。横井小楠(よこいしょうなん)に学び、福井藩の殖産興業につとめました。坂本龍馬(さかもとりょうま)の推薦で明治新政府の財政を担当し、紙幣「太政官札」の発行を提案しました。また、政府の大方針「五箇条の御誓文」のもととなった「議事之体大意」をつくったことでも知られています。のちに初代東京府知事をつとめました。

・太政官札は1868年(慶応4)から翌年にかけて発行された、日本初の全国通用紙幣です。越前和紙が使用されました。
・五箇条の御誓文は、天皇が神に誓う形で示した明治新政府の基本方針です。由利がつくった素案に、福岡孝弟の修正と木戸孝允の加筆を経て、1868年(明治元)に布告されました。

  • 中央公園(福井市)
  • 太政官札

しらべる

  • 三上一夫・舟澤茂樹編『由利公正のすべて』(新人物往来社、2001年)
  • 角鹿尚計『由利公正 万機公論に決し、私に論ずるなかれ』(ミネルヴァ書房、2018年)
  • 本川幹男ほか『幕末の福井藩』岩田書院ブックレット・歴史考古学系H29(岩田書院、2020年)
  • 『ふくいの先人たち 幕末』これき人物シリーズ3(福井県立こども歴史文化館、2012年)

しらべるホームページ